若狭高校(旧小浜水産高校と合併)の高校生が開発したサバ缶が、宇宙食になりました。
本記事では、購入方法や書籍【宇宙食になったサバ缶】のあらすじと、若狭高校についてまとめました。
\サバ缶についてのプチQ&A/
- サバ缶を毎日食べるとどうなる?→髪質改善、美肌、血圧の安定、血液サラサラ、痩せ体質な
- サバ缶 一日何個まで?→1缶で、1日のn-3系脂肪酸の目安量を接種できる
- サバ缶は体にいいですか?→健康維持に役立つ栄養が豊富(良質なたんぱく質とE P A やD H A)
- サバ なぜ痩せる?→E P A やD H AがE中性脂肪を減らし合成を抑える
\若狭高校についてのプチQ&A/
・若狭高校海洋科学科の倍率は?→1.27倍(2,023)
若狭高校の鯖缶を購入する方法は?
若狭高校が、地域の名産「よっぱらいサバ」の缶づめを宇宙食のサバ缶【若狭宇宙鯖缶】として販売しています。
購入する方法を、以下にまとめました。
店名 | 価格 |
楽天ショップ | 756円 |
福井物産 | 700円 |
JAXA宇宙ミュージアムショップ | 756円 |
宇宙の店 | 756円 |
いまのところこの4つでした。これに送料が別途負担となります。
Amazonには宇宙食セットがありました。
こちらは、送料込みで2,799円です。
鮭と赤飯のおにぎりに、鯖缶とおしぼりが2つ、ついていますよ。
鯖缶だけの購入だと他の購入先でも送料が600円ほどかかります。
しかし、Amazonならば、サバ缶と共に他の宇宙食も食べることができて
より一層宇宙空間の食事を味わえますね。
Tweet from @WadaUmi
最近の宇宙食
現在アメリカやロシアで承認され標準食とされている宇宙食は、約300種類あります。
どんなメニューがあるのかというと、
・温度安定化食品(レトルト食品)
・加水食品(スープ、ライス、スクランブルエッグなどのフリーズドライ食品)
・半乾燥食品(乾燥フルーツ、乾燥牛肉など)
・自然形態食(ナッツやクッキーなど)
・生鮮食品(リンゴ、オレンジ、バナナ、ニンジン、セロリなどの新鮮な果物など)
参考:JAXA
などがあります。
宇宙食として認定されるまでに、厳しい審査をパスしなければなりません。
若狭高校では20年以上の歳月をかけて、生徒と先生とで、開発に取り組んできました。
そんな壮絶なストーリーが、現在は書籍化されています。
書籍【宇宙食になったサバ缶】あらすじ
若狭高校が、地域の名産「よっぱらいサバ」の缶づめを、宇宙食基準でオリジナル食品として開発し、宇宙食として認定されるまでのストーリーが書籍化しています。
書籍の筆者は、福井県立若狭高等学校海洋科学科教諭の、小坂康之(こさか・やすゆき)さんと
ライターの林公代(はやし・きみよ)さんです。
サバ缶は、統合する前の小浜水産高校時代からずっと開発・研究されていました。
その後、教育困難だった小浜水産高校が進学校と合併し、若狭高校となるときに、サバ缶研究を受け継ぐことが困難な状況に直面します。
そのような危機を乗り越え、宇宙食サバ缶の開発を通して高校生たちの成長や、地域まで巻き込んでいく様子をまとめたノンフィクション物語です。
若狭高校の海洋科学科はどんなところ?偏差値は?
小浜水産高校のサバ缶研究は、若狭高校の海洋科学科が引き継ぎました。
2023年のときの偏差値は、1.27倍でした。
Tweet from @ssh_wakasa
この科では、海洋探究に力を入れています。
大学の研究室へ研修へ行かれたり、海外科学研修も行っています。
スーパーサイエンスハイスクールにも認定されています。
まとめ
若狭高校の宇宙食サバ缶の購入方法は、ネット通販がありました。
価格は、700円から756円と幅があります。
送料は別途負担となるようです。
Amazonでは、宇宙職パックが販売されていました。こちらは送料無料です。