クイズ!あなたは小学5年生より賢いの?
という人気クイズ番組に対して、
やらせ疑惑や忖度などの噂があります。
さらには、なぜ最後まで問題を進めるのか?
途中でやめれば賞金獲得できるのに…という疑問も持たれる方もいるようです。
今回は、真相についてまとめました。
小学5年生より賢いのヤラセ疑惑の真相
番組にやらせ疑惑が出た理由は、
・途中でドロップアウトせずに最後の問題進むから
・出演する芸能人によって問題レベルが違うのは忖度してるんじゃないか
ということがあったからです。
・最後の300万円問題だけ異様に難しいので100万円でやめたほうがいいし、
お助けを使い切った時点でやめるという作戦もあるはず
出演者全員が実質最後まで行くなら、途中の金額設定は意味がないと思うんですが…
・ファイナル以外途中棄権できるのですか?5問目とかでやめた人いる?
(https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jpより)
・いつも思うんだけど、ちょいおバカ芸人やインテリアぶらない芸能人には難しい問題だけど、少しインテリアキャラの芸能人にはそんなの当たり前にわかるだろう!って問題が9問目や10問目に出てくる。悩んでる様に答えるけどオイオイ!って思う!
・叶美香様の300万円の問題って………。
こんな簡単な問題が300万円に出されるのは明らかに人を見てるな!(https://tv.yahoo.co.jp/review/より)
本当に忖度や、途中でやめないようになっていたら
完全なるやらせですよね?
小学5年生より賢いの忖度してる?
小学5年生より賢いの?で出題される問題は、
出演者に合わせてレベルを分けている。これは忖度だ!
という意見があります。
これは本当なのでしょうか?
Tweet from @syogaku5nennsei
テレビ番組は視聴者さんが楽しめるように
ある程度演出されていますよね。
おそらく、【小学5年生より賢いの?】はエンタメ番組なので
面白くなるように演出が多少入っていると思います。
出演者もほとんどが芸能人なところをみると、
ガチというよりエンタメ要素が多いような気もします。
なので忖度に関しては
番組を
ガチだとみるか、エンタメとしてみるかの違いかもしれませんね。
小学5年生より賢いの途中でやめない理由はなに?
回答者が問題を答えていくと、どんどん獲得が増えていくのですが、
ほとんどの方が最後までチャレンジしようとしています。
このことに関して、なぜ途中でやめないのか?と感じますよね。
今まで、途中でやめた挑戦者は、
・2020年8月厚切りジェイソン:10問正解して100万円をゲットしドロップアウト
・2021年7月菊地亜美:8問正解し50万円をゲットしてドロップアウト
2011年に単発特番として初放送されてから2018年と2019年に3回の特番を経て、
2019年10月18日よりゴールデン枠でレギュラー放送されているのにも関わらず
今までドロップアウトしたのは2名だそうです。
少ないですねー。
これは、やらせ疑惑や出来レースなどと言われても仕方がないと思います。
ですが、チャレンジャーがある程度売れっ子芸人なので
お金に困っていない場合が考えられますよね。
となると、純粋に番組を盛り上げようとして
最後までチャレンジされる方が多いのかもしれません。
まとめ
今回は、【クイズ!小学5年生より賢いの?】という
クイズ番組のやらせ疑惑や忖度疑惑について
原因や真相をまとめました。
疑惑が出てしまう理由をみていると、
確かに噂になってしまう理由がわかるなーと思います。
しかし、番組がエンタメ要素が強いため、
ただの演出だったり、出演者が芸能人だということから
どうしてもガチクイズ番組ではなく
エンタメクイズ番組になってしまうのではないかと思います。
こんなに長く番組が放送されているところをみると、
そんなところも含めて人気がある番組なんじゃないかなって思います。
テレビ離れと言われている時代に負けず、
これからもテレビ業界を盛り上げていってくれる番組であってほしいです。