あぐり王国北海道NEXTにも出演されていた河口家が
坂上どうぶつ王国にも
どうぶつ大家族河口家として登場します。
北海道・十勝。東京ドーム14個分の広大な敷地で牧場を営み、
現在80頭の乳牛を飼育している河口家は、
お父さんとお母さんと7男1女の10人家族。
そんな一家と暮らすのは、
犬と猫、ヤギなどのどうぶつ7匹&牛80頭という、
まさに“どうぶつ大家族”だ。
参考:https://tv.yahoo.co.jp/program/97776140
牧場の場所や収入を
家族構成とあわせてまとめました。
河口大家族の牧場は北海道十勝大樹町の河口牧場!
河口家は、北海道の十勝に牧場を経営されています。
北海道広尾郡大樹町で河口牧場を家族で営んでいます。
牧場の場所は、
大樹町の離農予定だった牧場です。

参考:https://www.google.com/maps
大樹町いは牧場が沢山ありますね。
河口家は父母共に東京都出身だそうです。
夫婦には、新規農業の夢があったそうですよ。
そのため2008年に
大樹町にきて牧場をひらいたそうです。
なぜ農業だったのかというと、
父親の健人さんが中学時代に
両親と訪れた山梨県の牧場での思い出が
将来は牧場を経営したいという思いの元になっていました。
それから帯広畜産大学に通い、
農業を学んでおられます。
奥さんの晶子さんも、
健人さんと出会う前から牧場経営したいと
思っていたようです。
河口大家族の家族構成と馴初め
健人さんと晶子さんは、
大学卒業後の28歳の時に結婚をされました。
その後二人は酪農実習を終えて32歳で現在の牧場を紹介してもらい、
地域の人のサポートを受けながら
酪農をはじめられています。
現在13年経過して、
搾乳牛49頭を含めた80頭ほどの乳牛を飼育されるほどになられています。
二人は、家族経営の酪農を目指しておられます。
お子さんの人数も多く、夢に向かってまっしぐらです。

参考:https://www.hbc.co.jp/tv/aguri/article.html?id=70
家族構成は、
父親:健人さん46歳
母親:晶子さん46歳
長男:道雄くん高校3年(札幌で下宿)
次男:隼人くん高校1年
三男:拓洋くん中学2年
四男:壮毅(ソウキ)くん小学6年
五男:俊太くん小学4年
6男:龍馬くん小学1年
長女:さつきちゃん3歳
7男:友哉くん1歳9か月
7男1女と両親で総勢10名の大家族です。
河口大家族の収入は?
河口家の収入はいくらくらいなのか気になりますよね?
長男を下宿させてお子さん7名の学費や食費などなど
沢山お金がかかると思います。
牧場も、牛が80頭も飼育されていますし、
酪農の経費などかなりかかるのではないでしょうか?
家計事情も気になりますよね?
河口牧場の特徴は、
・粗飼料(牧草など)だけで生乳を生産できる牧場にしたい
・食糧難のときが来ても成り立つ家族経営の牧場でいたい
という2点があるので、
・従業員を雇っていないから人件費がかかっていない
・肥料代金が安価
・自給自足?
だという可能性が考えられます。
一般的な酪農は、
所得を増加させるためには経費の大半を占めている 飼料費と
乳代の差を出来る限り大きくすると
所得を増やすことができるそです。
飼料価格の高騰をどう抑えるかによって
収入に差が出てくるようです。
年収ですが、
酪農の仕事の平均年収は約329万円と言われています。
(https://求人ボックス.com/)
上記の結果を踏まえて考察すると、
年収は一般的なサラリーマンより若干少ない金額ですが、
河口牧場は飼料にかかっているコストの削減と
家族経営に、
食糧難になっても対応できるよう取り組まれていることから
かなり経費を押されて生活コストも削減されていると思います。
だから、大家族でも生活が成り立つのかもしれません。
まとめ
坂上どうぶつ王国やあぐり王国に出演した
河口牧場の河口家についてまとめました。
加増構成は、両親と子供が8人の大家族です。
牛も80頭います。
家族で酪農牧場を北海道十勝の大樹町で
運営されています。
年収は一般的なサラリーマン世帯よりも若干少ない金額ですが、
食糧難のときが来ても成り立つ家族経営の牧場でいたい
という思いから、かなり工夫して運営されているのではないかと
思います。
やりくり上手な大家族です。