こんにちは。meguです。
子供が欲しくて自分が望んで出産したのに、子育てを辛いと感じた事ありますか?
私は不妊治療して、妊娠できないことに悩んでました。やっと、妊娠できた時は凄く嬉しかったのを,今でも覚えてます。
それなのに。。。子育てを辛いと感じてました。
10分でもいいから、一人にして欲しかったです。
一度でいいから、ゆっくりと自分のペースで寝たかったです。
ご飯を座って食べたかったです。
トイレに行きたい時に行きたいです。
風邪ひいたら寝て休みたかったです。
ひたすら抱っこは腕が痛いです。
美容院行きたいです。。。いつまで続くのだろうか。。。
こんなにも今までの事ができないなんて思っても見なかったです。全てが思い通りにいかないのですよ。自分のことすら思うようにに出来ないのです。凄くフラストレーション溜まります。それなのに、子育てはやって当たり前と社会では認識しているので、弱音を吐いてたらいけないと感じてました。
伯母さんが逃げる
三人目の産後一週間、私の母が仕事で忙しくて手伝えないからと、子供が居ない親戚の叔母が手伝いで泊りがけで来てくれました。しかし、「子供を見てるのが辛い。meguは、なんでそんなにイライラしてるの?」と叔母が、産後の三姉妹の状況や、私の疲れようを見て、一週間もたたずに辛くて投げ出して帰っていきました。あっけに取られましたが、それだけ子育ては、ハードなのです。
旦那は仕事で殆ど家にいません。風呂も寝かしつけも全部一人です。 孤独でした。
子育ては失敗できない。見えないプレッシャーもあったりして、良いお母さんになるために頑張っていました。
やっとできた可愛い我が子。神経質にもなってました。 それが余計に失敗出来ない育児を加速させて自分も疲れてしまうのです。
そんな不器用で、良いお母さんから程遠い私に娘は、「大好きなママ〜」と言ってくれるので申し訳なくなってしまします。子供たちが寝静まった時に、寝顔を見ながら何度か、夜な夜な枕を涙で濡らしてました。
何故か辛くなってしまうには訳があるのです。
誰しもが通る道だと思います。完璧にできる人なんかいません。
ご飯は手抜きでもいいのです。今は沢山のレトルトや、お惣菜があります。
家の掃除ができなくてもいいのです。
子供が騒がしくてうるさくても近所迷惑ではありません。元気な証拠です。
洗濯が溜まってもいいのです。
家事は手抜きして下さい。
子供には笑顔で「大好き」と伝えれば育ちます。何かしなければと、特別なことをしなくても育つ力があるので大丈夫です。
よその家庭の話を聞くと、比べてしまって落ち込むこともあると思います。汚い家に手抜きな育児や家事をしてると、世間の目が気になるかもしれません。しかし、 辛いと感じてる自分は自分自身しか救えません。勇気を出して手抜きしましょう。
自分のご褒美をしましょう
子供と一緒に遊びましょう
コメント