こんにちは。meguです。
365日に一日くらいは、休日が欲しいですよね。
朝は、子供に起こされて
それから家族の朝ごはん、弁当作り、出発の支度をさせて。合間に夕飯の下ごしらえ。子供を園に送ってそれから仕事。
仕事が終わると、子供を迎えに行って、宿題を見て、甘えたい子供をあやしながら、夕飯つくって、雛鳥のように、口にご飯を運び食べさせて、お風呂に寝かしつけ。。。
習い事のある日には、送迎。。。
毎日が慌ただしく過ぎていきます。子供を寝かしつけながら自分も、そのまま寝てしまう事が殆どです。 年齢を重ねる程に体力が落ちたなあ と実感しております(;^ω^)
一日中走り回ってむくんでる足のマッサージしたくても、カサカサな肌のケアをゆっくりすることもなかなかできません。 ささっと塗るくらいです。
休日なのにゆっくりもできません。三姉妹を連れての週末の買い物、お出掛け、三女が昼寝しないのでぐずりが激しかったり。
一日位ゆっくりしたいですね。
今は夜、三女が一人で寝てくれるので楽になる事が出来ましたが、それまでは夜間も大変でしたね。ゆっくり熟睡したかったです。 夜中不本意に何度も起こされてその度に落ち着かせて寝かせる、時にはひたすら抱っこしてたりしてました。深夜に抱っこしてる時、虚しさがこみ上げてくる時もありました。 睡眠が満足にとれないって、身体に凄く負担がかかりますね。
こんなにまでして頑張ってるのに、周囲からは当たり前だと思われるのです。やらなかったら、親失格だとか、ネグレクトだとか、周囲の評価は厳しい状況です。 家事、育児の手抜きは怠けてるとか、子供の行動は母親が原因と言われます。 母は社会からの失敗出来ないという、ちゃんと育てなきゃというプレッシャーが大きいいのですよ。それに加えて24時間年中無休。 かなりのブラック企業です。
母親業やめたい
何度思ったことか。逃げようとトイレにこもっても ママ〜 と泣きつかれてしまいます。逃げ場がありません。
やめたくなったら、その気持ちに寄り添ってくださいね。けして、「思っちゃうのは良くない」と思って自分を責めないでくださいね。
母親業やめたくなったら
辞めて下さい(笑) 育児放棄、家庭放棄、とかじゃなくて。
その行為は本当にやらなければいけないのでしょうか?自分が追い詰められるまでにやる必要性はあるのでしょうか?
料理もしなくていいですよ。お惣菜でかまいません。
洗濯も溜めて洗えば大丈夫です。
掃除もたまにで大丈夫です。
子供優先にしなくても、ママ優先でもいいのです。子供は、母親の笑った笑顔があれば母親が精神的に安定していれば幸せなのですよ。
思い切ってやめてください(*^^*)
私は、良いママをやめました。 おやつも頑張って手つくりしてましたが、やめました。自分が作りたい時に作るようにしました。子供の為に〜 というもの全般的にやめました。そしたら、以外にもうまく回るものだという事を知りました(*^^)v
コメント